北海道

香雪園(函館市)

香春園香雪園(こうせつえん)は、函館市の都市公園である見晴公園の一角を指し、明治の豪商岩船峯次郎が巨費を投じて作り上げた、道内には珍しい本格的日本庭園である。明治末期に建てられたと考えられる煉瓦造の温室や本格的な茶室のある園亭も残されており、近年緑の相談所も併設されて、多くの市民に親しまれている。京の庭師の手による造作や、本州から運ばせた大量の樹木は現在も当時のまま維持されているが、13haという広大さや、当初から運動場や園遊会などに利用されていた公開された空間であり、庭園とも公園とも違う不思議な雰囲気を持っているといえよう。
[地図]

小樽公園(小樽市)

小樽公園明治33年(1900)に開設された。設計は日本初の職業的公園設計家、長岡安平(1842-1925)である。そのレイアウトは公共施設を園路で結ぶという、現在の公園設計に共通したものである。園内中央の丘には大正13年(1924)に市民から寄付された顕誠塔が建ち、道内唯一の屋外能楽堂と主園路で繋がれ、公園全体に秩序を与えている。植生は市民による植樹が中心だが、北側斜面には開拓以前からの原生林も現存する。 [続き・地図]

函館公園(函館市)

函館公園函館市青柳町にある函館公園は、1874(明治7)年に開設され、さらに1879( 明治 12)年、函館駐在の英国領事 リチャード・ユースデンの呼びかけで、大整備が行われた公園である。浅田清次郎が設計施工館等の現場工事一切の責任者となり、渡辺熊四郎ら財界人は樹木や石材等を寄贈し、開拓使函館支庁の官吏や一般市民らは労働力を提供した。入り口に近いロータリー形花壇に代表されるように、北海道初の洋式公園でもあった。「市民の手作り」による日本初のパートナーシップ型都市公園としても貴重である。 [地図]

円山公園・北海道神宮境内域 (札幌市中央区)

札幌円山公園北海道神宮

 

 

 

 

 

 

北海道の開拓・発展のために建立された札幌神社(現北海道神宮)の境内(約18㌶)では、1871(明治4)年に社殿が建てられ自然林が保護され、献木による植樹がなされてきた。1903(明治36)年に公園予定地となり、1908(明治41)年には周辺を含め長岡安平による設計がなされた。設計のようには実現しなかったが、その後、公園としての整備が進められ、現在では動物園や陸上競技場などを含め歴史ある総合公園(約69㌶)として、多くの市民に利用され親しまれている。北海道の開拓初期から自然林が保護され、献木による植樹がなされてきた。外苑においては1880(明治13)年に開拓使により内外樹木の適地試験や苗木育成のための養樹園が設けられた。その跡地には杉の樹林や各種の樹木が現在に残されている。
古くから桜の名所として知られているほか、自然林と人工林が特徴的環境を形成し、天然記念物(国)となっている“円山原始林“と併せ、札幌の魅力を高めている。 [地図]

中島公園(札幌市中央区)

中島公園札幌市中心部から約1㎞南に位置する中島公園は、明治4年、山鼻村に開拓使により整備された貯木池が始まりで、明治41年の長岡安平の設計に基づき同44年、中島公園として開園した。開拓の歴史とともに歩み、周辺環境の変化や時代のニーズに合わせて様々な機能を持ち、改修され、札幌市民に愛され続けている。札幌区へ編入された当時開園された岡田花園(現存せず)は北海道における造園発祥の地という歴史を持つ。 [続き・地図]