南湖公園(福島県白河市)
享和元年(1801)、12代白河藩主・松平定信(楽翁公)が水利開発と貧困者救済を兼ね、「大沼」と呼ばれていた湿地帯に堤を築いて作った南湖(なんこ)を中心とする回遊式自然庭園です。湖畔には松や吉野桜、嵐山の楓などが移植され、士農工商の身分制度が厳しい封建時代にあって「四民共楽(武士も庶民も共に楽しむ)の地」として庶民に開放されたことから、日本最古の公園ともいわれています。また、定信公は、特に景観が優れている景勝地「南湖十七景」を定め、それぞれに和歌・漢詩を添えています。これら景勝地の位置については、明治末期に地元有志が建立した石碑で知ることができ、一周約2kmの南湖を散策する際、点在する石碑と詠まれた景色を同時に楽しめます。今も四季折々に楽しめる憩いの場として市民に愛用されており、封建時代における四民共楽の精神を現代に伝える貴重な都市公園です。
地域:東北